相続に伴う不動産売却

相続によって不動産を取得された場合、
まずは当センターへご相談ください。

日本の相続財産のうち、
半分以上を占めるのが不動産です。

近年、親などから相続した空き家・空き地の使い道がなく、その対処に困っておられる方が増えています。ご自身が住んでいなかった土地や少しの間しか住んでいなかった場合は、その相続した不動産の状況が把握できないケースが相続不動産の売却ではよくあります。使用していない相続物件を放置していると、かえって管理費や維持費、税金などで損をしてしまう可能性もありますので、ぜひお早めに対策をご検討ください。
こんな方いませんか?
  • チェックマークのアイコン素材 17
    親が介護施設に入り、資金が必要で空き家になってしまった家を売却したい。
  • tochiakiya-baikyaku
    相続10か月以内に相続税をおさめないといけない為、相続税を支払うために、早急に現金化したい。
  • ダウンロード
    突然相続することになった不動産の扱いに困っている
相続時によくある質問
相続した不動産に関するご質問があるかと思いますので、下記項目に該当するご質問でも、その他ご質問でもお気軽に当センターまでお問い合わせください。
  • チェックマークのアイコン素材 17
    相続した建物は古いけどすぐに解体した方がいいの?
  • チェックマークのアイコン素材 17
    相続した不動産を売却すると税金はいくらかかるの?
  • チェックマークのアイコン素材 17
    兄弟で意見が分かれているけど持ち分の売却は出来るの?
  • チェックマークのアイコン素材 17
    相続した不動産の場所がわからない。どこ??
  • チェックマークのアイコン素材 17
    家の荷物はどこまで処分すればいいの?
  • ダウンロード
    相続した不動産の建物が古いですが売却できるでしょうか?
  • ダウンロード
    相続人が多いので、1人の名義にして売却手続きを進めることはできますか?

ご相談・お見積りは無料です。お気軽にどうぞ!

お電話でのお問い合わせは
9:00~18:00(土・日・祝祭日 定休)
WEBからのお問い合わせは
売却までの流れ

相続放棄?ちょっと待った。 相続放棄の判断は不動産査定のあとで!

  • 01
    - Step01 -

    面談・電話・メールにてご相談

  • 02
    - Step02 -

    ご相談及びご提案

  • 03
    - Step03 -

    不動産査定(無料)

  • 04
    - Step04 -

    売却方法・売却金額の決定

    所有者が行うのはここまでです。 後は担当スタッフが全て行います。

  • 05
    - Step05 -

    対象不動産の販売活動

  • 06
    - Step06 -

    売買契約

  • 07
    - Step07 -

    対象不動産のお引渡し

    お引き渡し時に、現金が入金になります。

まずはお気軽にご相談ください。

こちらのメールフォームより承っております。