離婚による不動産売却

双方の意見を取りまとめた最良のご提案を

離婚に伴う不動産売却は、金銭的な部分はもちろん、
精神的にも負担が大きい作業です。

離婚という理由で、お持ちの不動産を売却するというケースは決して少なくありません。離婚に伴う不動産売却は金銭的な部分はもちろん、精神的にも負担が大きい作業です。また、家が財産分与の対象となった場合、夫婦間でトラブルとなる場合もあります。当センターでは双方の意見を取りまとめ、解決策を導きだすプロです。お客様の希望や状況によってはお持ちのご自宅を賃貸にした方が良いのか、売却したほうがよいのか、状況を確認した上で、最良のご提案をさせて頂きます。
このような方は当センターでご相談を
  • チェックマークのアイコン素材 17
    離婚した後は誰もこの家に住まない。固定資産税がかかるだけだし、売却したい。
  • チェックマークのアイコン素材 17
    数百万円の慰謝料・財産分与の支払をするには、住宅を売るしかない。
  • チェックマークのアイコン素材 17
    住宅ローンの支払が厳しいので、住宅を売って少しでも楽にしたい。
  • チェックマークのアイコン素材 17
    共有持ち分になっているがどうすれば良いのか?
  • チェックマークのアイコン素材 17
    残債が多く残っているが、売却できるのか?
  • チェックマークのアイコン素材 17
    売却するにあたって抵当権は外すことができるのか?
  • ダウンロード
    離婚の手続きで忙しいから、家を売るタイミングは離婚後でも大丈夫?
  • ダウンロード
    離婚前・離婚後、どちらのタイミングが損をせずに売れる?

ご相談・お見積りは無料です。お気軽にどうぞ!

お電話でのお問い合わせは
9:00~18:00(土・日・祝祭日 定休)
WEBからのお問い合わせは
離婚を伴う不動産売却の流れ
- Step1 -
査定
不動産の売却査定を行う。
- Step2 -
売却依頼
売却査定価格・売却条件を取り決め、不動産会社に売却を依頼する。
- Step3 -
売出の価格
売却査定価格をもとに、売出の価格および、各種諸条件について住宅ローン債権者(銀行)と協議を行う。
- Step4 -
販売活動
売却物件の販売活動を開始。
- Step5 -
価格についての 協議
購入希望者が現れたら、購入希望者・住宅ローン債権者・所有者で売却価格についての協議を行う。
- Step6 -
売買契約の締結
価格や条件の合意できたら、売買契約を締結する。
- Step7 -
残代金の支払い・ 各申請
売買代金全額の支払と同時に、抵当権抹消・買主へ所有権移転の登記申請をする。
- Step8 -
完了
株式会社トレストでは、サポートメンバーの協力を得ながら、離婚から不動産売却までの一連の流れをサポートさせて頂きます。

まずはお気軽にご相談ください。

こちらのメールフォームより承っております。